
紙を仕分ける
すべてはここから始まる!要らなくなったカレンダー、雑誌、新聞紙などを色ごとに仕分けします。

切る
1950年代に印刷工場で使用されていた古い手動の裁断機で細長くカットします。停電の多いパキスタンには打ってつけで、一度に400枚を裁断できます。

巻く
カットした紙を、太い方の端から爪楊枝を芯にしてくるくると巻いていきます。丸く形が整ったら、細い方の端を糊付けします。

仕上げる
仕上げにコーティングをすることによって、しっかりと固まって水に強く、滑らかでつやのあるペーパービーズが完成します。

色分けする
完成したビーズを色合いごとに分類します。着色は一切せず、素材となった紙そのままの色が、カットした場所や巻き方によって様々に表情を変えて、それぞれのビーズの色となっているのです。

デザインする
ペーパービーズを天然石などと組み合わせて、アクセサリーをつくります。ビーズの大きさ、配色によって、テイスト異なる無数のデザインが生みだされます。
